安保戦略で具体策議論 有識者懇が会合
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131009/plc13100910320011-n1.htm
安保戦略で具体策議論 有識者懇が会合
2013.10.9 10:31
政府は9日午前、外交と安全保障に関する包括的な指針となる「国家安全保障戦略」の策定に向けた有識者懇談会の第3回会合を官邸で開いた。安倍政権が基本理念に掲げる「国際協調に基づく積極的平和主義」を実現するため、戦略に盛り込む具体的な政策について議論を交わす。
今月下旬には安倍晋三首相や麻生太郎副総理兼財務相も加わって戦略を取りまとめ、新防衛大綱とともに年内の閣議決定を目指す。戦略には中国の海洋進出や北朝鮮の核・ミサイル問題への対応も明記する方針だ。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2013100900420
武器三原則見直しを=国家戦略で政府有識者会議
政府は9日午前、外交・安全保障政策の中長期的な指針となる「国家安全保障戦略」を検討する有識者会議「安全保障と防衛力に関する懇談会」の会合を首相官邸で開いた。同懇談会は、紛争当事国やその恐れのある国への兵器売却を禁じた「武器輸出三原則」について、見直しを提言する方針を確認した。
会合では三原則に関し「自由、民主主義など基本的価値を同じくし、非膨張主義的で平和主義的な国との間で武器生産等での協力を深めることは世界平和を守る上で良いことだ」と、全面的に見直すべきだとの意見が出た。座長の北岡伸一国際大学長は会合後、三原則見直しについて、国家安全保障戦略上の位置付けとして「方向性を打ち出すことになる」と記者団に語った。(2013/10/09-13:00)
« 靖国例大祭「安倍首相は堂々参拝を」=飯島氏 | トップページ | 特定秘密保護法案:公明 追加規定要求の構え »
「国内情勢」カテゴリの記事
- 東京:【私説・論説室から】あいまい規定の防衛大綱 2014年1月13日(2014.01.13)
- 沖縄タイムス:社説[名護市長選告示]知事承認を争点化せよ 2014年1月12日 05:00(2014.01.12)
- 護衛艦発着の飛行機配備へ=海自初、無人偵察機で(2014.01.12)
- 海自最大の護衛艦「いずも」、どう見ても空母なのでは…(2014.01.07)
- 41地方議会で秘密法撤廃意見書 昨年末までに参院受理(2014.01.06)