自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030401000592.html
自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ
自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日の会合で、徴兵制導入の検討を示唆するなど保守色を強く打ち出した論点を公表した。これを基に議論を進め、05年に策定した改憲草案に修正を加えて、憲法改正の手続きを定めた国民投票法が施行される5月までの成案取りまとめを目指す。
参院選を視野に、離反した保守層を呼び戻す狙いとみられる。ただ05年草案も徴兵制には踏み込んでおらず、「右派」色を強めたと受け取られる可能性もある。今後党内外で論議を呼ぶのは必至だ。
大島理森幹事長は4日夜に「論点は他の民主主義国家の現状を整理したにすぎない。わが党が徴兵制を検討することはない」と火消しを図るコメントを発表した。
論点では「国民の義務」の項目で、ドイツなどで憲法に国民の兵役義務が定められていると指摘した上で「民主主義国家における兵役義務の意味や軍隊と国民との関係について、さらに詰めた検討を行う必要がある」と記述。
« 沖縄に固執しなかった毛主席=日本の尖閣国有化、中国を刺激―領有権示唆で圧力か | トップページ | 雑記(280)アイリスでしょうか »
「改憲動向」カテゴリの記事
- 集団的自衛権:憲法解釈変更「反対」64% 毎日世論調査(2014.04.02)
- 【世論調査】憲法改正の賛否が逆転 反対47%が賛成38%を上回る - MSN産経ニュース(2014.04.02)
- 多国籍軍援護の武力行使 首相、解釈改憲に意欲 衆院予算委(2014.02.04)
- 「解釈改憲反対」で党内集約=民主・北沢安保調査会長インタビュー(2013.12.29)
- 産経新聞【主張】憲法公布67年 首相は改正へ指導力示せ まず集団的自衛権の容認を(2013.11.03)