浜岡再稼働是非を問う県民投票、必要数超す 16万人、選管が審査結果
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120813/lcl12081316440001-n1.htm
浜岡再稼働是非を問う県民投票、必要数超す 16万人、選管が審査結果
2012.8.13 16:42
静岡県選挙管理委員会は13日、政府の要請で停止している中部電力浜岡原発(同県御前崎市)の再稼働是非を問う県民投票を求める署名について、16万5127人分が有効と発表した。
県民投票条例制定の直接請求に必要な署名数は、有権者の50分の1に当たる約6万2千人分。各市町の選管が署名簿を審査した結果、これを大幅に上回ったことが確認された。1週間の縦覧を経て確定する。
確定後、署名運動に取り組む市民団体「原発県民投票静岡」が今月下旬に、川勝平太知事に条例制定を請求。知事はその後20日以内に条例案を県議会に提出する。ただ川勝氏は「浜岡は再稼働、廃炉の二者択一ではない。廃炉にしても安全性を確保できるわけではなく、マルかバツかの単純な問題ではない」と投票実施に否定的な姿勢を示している。原発県民投票静岡は5月から2カ月間、署名活動を展開。7月23日に17万8240人分の署名簿を全市町の選管に提出した。
« 国際掃海訓練に海自艦2隻出港 アラビア半島へ | トップページ | 産経正論・田久保忠衛:■戦後4度目の憲法改正の機会だ »
「民衆の運動」カテゴリの記事
- (どうする?秘密法)反対の声が歯止めに 奥平康弘さん(2013.12.11)
- 「絶叫デモはテロ行為」 石破幹事長 市民活動、テロと同一視(2013.12.01)
- 【特定秘密保護法案】「秘密国家へ道、廃案に」 分野超え、ノーベル賞学者ら会結成(2013.11.29)
- 九条の会、秘密保護法案を批判「9条改正にもつながる」(2013.11.17)
- 山本太郎氏と原発考える講演会中止…会場使えず(2013.11.09)