無料ブログはココログ

許すな!憲法改悪・市民連絡会

« 原発廃止派、6割超=5割が再稼働反対-時事世論調査 | トップページ | 尖閣で「決戦」避ける=中国指導部が一致-香港誌 »

2012年8月11日 (土)

増税成立の夜も「再稼働反対」 官邸前で抗議行動

http://www.asahi.com/politics/update/0811/TKY201208100755.html
増税成立の夜も「再稼働反対」 官邸前で抗議行動

 毎週金曜日の夜に東京・永田町の首相官邸周辺で続いている原発再稼働に反対する抗議行動に、10日も多くの人が集まった。国会で消費増税法が成立した日と重なったが、参加者らは従来通り、訴えを「脱原発」に絞って政権に迫った。

 午後6時、主催する「首都圏反原発連合」(反原連)が、いつものように「反原発、脱原発に関係ないスピーチはお控えください」と参加者に呼びかけて抗議行動が始まった。途中、消費増税法成立を受けて野田佳彦首相が官邸内で記者会見をした時間も「再稼働反対」「(原子力規制委員会の)人事案反対」と連呼した。

 参加者が急増するにつれ「官邸前」は政治不信を突きつける舞台になりつつある。ツイッター上では「消費税もTPPも反対しろ」と求めるつぶやきの声も。官邸前行動に10回以上参加しているという東京都練馬区のコピーライターの女性(51)は「消費税はもちろん重要だが、原発は直接命に関わる問題。自分の中で優先順位は一番です」と話した。


http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012081102000115.html

消費増税 成立 デモの若者「政府信用できない」

2012年8月11日 朝刊

首相官邸前で行われるデモで脱原発を叫ぶ若者たち=10日、東京・永田町で
写真

 消費税増税法が成立した十日、首相官邸前では、金曜日恒例の脱原発を求める抗議行動があった。原発も増税も私たちの将来の生活に直結する。増税分は社会保障に必ず使うと首相は言っているが、原発再稼働のようにまた裏切るのではないか。抗議行動に集まった若者たちからは疑問の声が相次いだ。 (中山高志)

 「次世代につけを回さないため増税するというなら、政府はまず最大のつけである原発をやめるべきだ」。高校生桐山凜太郎さん(17)=東京都豊島区=は話す。手には、暴力的ではない意思の表明であることを示す白い風船。周辺では人びとが歩道を埋め尽くし、熱気と湿気が入り交じる。

 桐山さんは映画監督を目指しており、デモをテーマにした作品をつくっているという。原発について友だちと話すことも増えた。「目的も示さないまま原発を再稼働させるような政府の言うことを、増税でも信じることはできない」と懐疑的だ。

 清瀬市の農業根本拓也さん(20)は次の衆院選が初めての選挙になる。「増税で僕らの将来の不安を解消すると言っても、信用できないですね。民主党は、マニフェストで約束しながら、やらないことばかりだったし」。大政党は信用できないため「まずは小さな政党の言うことから勉強して投票したい」という。

 一緒にいた父親で会社員の清孝さん(61)も「政府は新しく新幹線の建設を認めようとするなど公共事業にお金をかけようとしているが、本当に若い世代のために使ってくれるのか」と心配する。

 葛飾区の女性派遣会社社員(35)は「最初に消費税増税の話が出た時も、福祉目的とか言っていたが、いつの間にかどこかにいってしまった。今回もそうなるのでは」と不信感を募らせた。

 東京電力福島第一原発事故をきっかけに、政治について関心を強めた。デモにも参加し、国会議員に自分の意見をメールやファクスなどで送るようになった。「言いたいことは、きちんと言葉にしないといけないと感じるようになりました」

 杉並区の中学校女性教員(27)も「増税で本当に私たちの将来を守ってくれるのか」と首をひねる。「次の選挙では、誰が原発にノーと言ってくれるか、誰が増税分のお金をきちんと使ってくれるか、しっかり調べて投票したい」と語気を強めた。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-08-11/2012081101_04_1.html
大飯とめろ/官邸前行動

 民主・自民・公明による消費税増税法案の強行をめぐって国会周辺に抗議の声がひろがった10日、首相官邸前や国会、霞が関一帯で9万人(主催者発表)による「大飯原発を停止せよ」「原子力規制委員会人事案を撤回せよ」の訴えがこだましました。

 「原発推進総理を続投させんな!」と書いたゼッケンを身につけた男性(32)=東京都台東区=は「なぜ野田首相が不信任じゃないのか、私たち国民の気持ちとあまりにもかけ離れている。(不信任案)否決ときいたときは怒りで震えました。原発再稼働をすすめようとする政治のすべてが許せない」と憤りをあらわにしました。

 行動をよびかけたのは。首都圏反原発連合(反原連)の有志。夏休みということもあり、子どもを連れた家族の姿が目立ちました。反原連は、誰でも安心して参加できる行動にするため、国会議事堂正門前に恒例のファミリーブロックを設営しました。

 2歳の娘をのせたベビーカーを押す女性(29)=東京都渋谷区=は「原発は再稼働し消費税も上げるし電気料金値上げも認めて、しかも原子力規制委員会の人事案まで原発推進のための詐欺みたいな内容。歴史に残る最悪の首相だと思います」と話しました。

 小学4年の娘とともに参加した女性(41)=さいたま市=は「首相はどれだけ原発で国民を痛めつければ気がすむのか。すぐに再稼働をとめて福島の人たちに十分な援助をしてほしい」と話しました。

 日本共産党の志位和夫委員長も参加しました。この日も全国各地で呼応し、数十カ所で再稼働反対の行動が取り組まれました。

« 原発廃止派、6割超=5割が再稼働反対-時事世論調査 | トップページ | 尖閣で「決戦」避ける=中国指導部が一致-香港誌 »

民衆の運動」カテゴリの記事