無料ブログはココログ

許すな!憲法改悪・市民連絡会

« PKO協力法改正案 今国会に提出 「駆けつけ警護」可能 | トップページ | 滞る復興 被災地怒り 政府6兆円未消化 »

2012年7月10日 (火)

尖閣国有化、説明求める=日中関係悪化を懸念-米

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012071000134
尖閣国有化、説明求める=日中関係悪化を懸念-米

 【ワシントン時事】米国務省高官は9日、クリントン国務長官が先に訪日した際の日本側との会談で、沖縄県石垣市の尖閣諸島を国有化する野田政権の方針について説明を求め、購入の方針を伝えられたと述べた。この問題をめぐり日中間でやりとりしているかどうか尋ねたところ、接触があったと日本側が話したことも明らかにした。
 尖閣諸島の国有化に関し、米政府が日中関係の悪化を懸念していることを示したと言える。クリントン長官の次の訪問地であるモンゴルに向かう機中で記者団に語った。
 同高官によると、クリントン長官は「(国有化に関して)日本側が実際にどう考えているか明確にしたかった」と指摘。これに対し、日本側は「検討の初期段階にある」と応じるとともに、国有化計画の進展に合わせ米側に状況を伝えると約束したという。
 同高官は「米政府は今後も検討が続く問題だとみている」と述べた。 
 クリントン長官は8日に野田佳彦首相、玄葉光一郎外相と相次いで会談したが、尖閣諸島国有化がどちらの会談で話題に上ったかは不明。日本側の説明では、いずれの会談でもこの問題が取り上げられたことは明らかにされなかった。
 一方、国務省のベントレル報道部長は9日の記者会見で、日本の尖閣諸島国有化方針に関連して「尖閣諸島の領有権問題では特定の立場を取らない」と述べ、日中両国に平和的な解決を求める従来の姿勢を強調した。(2012/07/10-09:06)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012071000280

アクセスランキング

尖閣国有化「話題にない」=米国務長官との会談-玄葉外相

 玄葉光一郎外相は10日午前、閣議後の記者会見で、クリントン米国務長官が訪日時、尖閣諸島を国有化する野田政権の方針の説明を日本側に求めたと、米国務省高官が明らかにしたことについて、「(野田佳彦)首相との会談も確認したが、全くない。私との会談でも全くそういう話題は出ていない」と全面的に否定した。 
 クリントン長官は8日、アフガニスタンに関する東京会合出席のために来日。首相、外相とそれぞれ会談した。(2012/07/10-10:44)


http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012070900801
尖閣で軍事演習区設置を=空母に「釣魚島」命名も-中国軍少将

 【北京時事】中国人民解放軍の学術団体・中国軍事科学学会副秘書長の羅援少将は9日付の共産党機関紙・人民日報系の中国紙「環球時報」に寄稿し、尖閣諸島(中国名・釣魚島)の領有権誇示に向け、軍事、法律、経済など六つの分野で提案を行った。羅氏はこの中で同諸島付近に軍事演習区などを設置すべきだと訴えた。
 同氏はまた、海洋警備力を強化するため「国家海岸警衛隊」の早期創設の必要性を強調したほか、同諸島周辺での漁業開発を統括する「釣魚島経済開発集団」の設立を主張。さらに新たに建造する空母など代表的な建造物や新装備に「釣魚島」と命名するなど宣伝強化も呼び掛けた。 
 一方、中国外務省の劉為民報道局参事官は9日の定例会見で、野田政権による尖閣諸島国有化方針について「釣魚島の領土・主権を守る中国政府の断固たる立場」を表明するなど日本側に申し入れたと説明。「中国の神聖な領土の売買は決して許さない」と繰り返した。(2012/07/09-18:53)

« PKO協力法改正案 今国会に提出 「駆けつけ警護」可能 | トップページ | 滞る復興 被災地怒り 政府6兆円未消化 »

国際情勢」カテゴリの記事