無料ブログはココログ

許すな!憲法改悪・市民連絡会

« 朝日社説:憲法記念日に―われらの子孫のために | トップページ | 民主・中野氏、憲法の緊急事態規定を検討の考え »

2012年5月 4日 (金)

日本への売却総額8000億円=F35、米国防総省が見積もり

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120504-00000056-jij-int
日本への売却総額8000億円=F35、米国防総省が見積もり

時事通信 5月4日(金)15時57分配信
 【ワシントン時事】米国防総省は3日までに、日本の次期主力戦闘機(FX)として導入が決まった最新鋭ステルス機F35について、航空自衛隊が配備を予定する42機の総額が100億ドル(約8014億円)に上るとの見通しを米議会に通知した。日本への売却総額が明らかになるのは初めて。F35は開発の遅れにより、納期の先送りや価格の上昇が既に懸念されており、今後、導入の是非をめぐる論議が高まりそうだ。
 国防総省の国防安全保障協力局が4月30日付で議会に送った通知によると、総額にはF35の機体本体に加え、衛星情報を取り込んで戦闘状況を把握する電子システムや交換部品、パイロットの訓練などの費用も含まれる。 


http://www.jiji.com/jc/c?g=pol
日本への売却総額8000億円=F35、米国防総省が見積もり

 【ワシントン時事】米国防総省は3日までに、日本の次期主力戦闘機(FX)として導入が決まった最新鋭ステルス機F35について、航空自衛隊が配備を予定する42機の総額が100億ドル(約8014億円)に上るとの見通しを米議会に通知した。日本への売却総額が明らかになるのは初めて。F35は開発の遅れにより、納期の先送りや価格の上昇が既に懸念されており、今後、導入の是非をめぐる論議が高まりそうだ。
 国防総省の国防安全保障協力局が4月30日付で議会に送った通知によると、総額にはF35の機体本体に加え、衛星情報を取り込んで戦闘状況を把握する電子システムや交換部品、パイロットの訓練などの費用も含まれる。 
 同局は「アジア太平洋地域の平和と安定を確保する上で、日本は主要な同盟国だ」と指摘。日本のF35配備により地域の軍事バランスに変動はないなどとして、売却の方針を伝えている。
 日本政府は昨年12月、米英など9カ国が共同開発を進めているF35をFXに選定。計42機の導入を計画し、2012年度予算案に最初の4機分の調達費を計上した。
 同予算案では機体本体だけで1機約89億円。一方、国防総省の今回の通知では、付属機器や訓練費などを含めているものの、1機当たりの価格が2倍以上の2億3800万ドル(約191億円)に上っており、詳しい見積もりなどを早急に出すよう求める声が日本国内で強まるのは確実だ。(2012/05/04-15:59)

« 朝日社説:憲法記念日に―われらの子孫のために | トップページ | 民主・中野氏、憲法の緊急事態規定を検討の考え »

日米関係」カテゴリの記事