機雷除去の海自派遣、現行法で可能…官房長官
派遣そのものが問題だが、それはさておいても、平時かどうかの問題だ。平時でなかったら、相手から見れば戦争行為になるではないか。(高田)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120216-OYT1T00707.htm
機雷除去の海自派遣、現行法で可能…官房長官
藤村官房長官は16日午前の記者会見で、イラン情勢に関連し、ホルムズ海峡などに機雷除去のため海上自衛隊を派遣する可能性について、「遺棄された機雷などは、我が国船舶の安全確保の観点から、(現行の)自衛隊法に基づく除去が可能だ」との見解を示した。
「現段階は自衛隊が何らかの対応を行う必要がある状況にはない。必要が生じた場合には適切に対応していく」とも強調した。
(2012年2月16日15時38分 読売新聞)
« 「原発安全審査、不十分だった」 班目・寺坂両氏が謝罪 | トップページ | 辺野古アセス:環境保全は不可能…沖縄知事が意見提出 »
「自衛隊海外派兵恒久法」カテゴリの記事
- 自衛隊法改正案、安倍首相が閣法指示 人質事件受け石破氏に(2013.02.04)
- ソマリア沖:海賊対策に民間警備員 政府が法整備検討(2012.08.14)
- 国際掃海訓練に海自艦2隻出港 アラビア半島へ(2012.08.13)
- PKO法改正「提出厳しい」=藤村官房長官(2012.07.27)
- 機雷除去訓練に海自派遣へ=ペルシャ湾(2012.07.20)