無料ブログはココログ

許すな!憲法改悪・市民連絡会

« 脱原発訴え都心を1万2千人行進 大江健三郎さんも参加 | トップページ | 「参院廃止」項目も検討 維新の衆院選公約策定 »

2012年2月12日 (日)

福島第一2号機さらに温度上昇、78・3度に

こらっ、ノダ、東電、何が冷温停止だ。(高田)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120212-00000271-yom-sci

福島第一2号機さらに温度上昇、78・3度に

読売新聞 2月12日(日)12時33分配信
 東京電力は12日、上昇傾向を示している福島第一原子力発電所2号機の圧力容器底部の温度計の1つが同日午前10時現在で78・3度を示し、原子炉冷却用の注水量を毎時3トン増やし、計17・6トンに変更すると発表した。

 東電によると、この温度計は前日の11日午後6時以降、再び70度を超え、東電は注水量を毎時14・6トンまで増やしていた。

 しかし、12日午前5時になって75・4度を計測するなど上昇傾向に歯止めがかからないため、経済産業省原子力安全・保安院と協議し、同日午後にも注水を増加するという。

 ただ、上昇傾向を示す温度計は1点だけで、同じ圧力容器の底部を計測している他の二つの温度計は35度前後まで低下している。このため東電は温度計が故障している可能性も含めて調査している。

 東電は昨年末の「冷温停止状態」の宣言を受けて新たな規定を定め、温度計が示す誤差最大20度を考慮して原子炉の温度を80度以下に維持することにしている。東電の松本純一・原子力立地本部長代理は「ただちに冷温停止状態の判断を見直すものではなく、注水の効果や計器の信頼性を調べたい」としている。

« 脱原発訴え都心を1万2千人行進 大江健三郎さんも参加 | トップページ | 「参院廃止」項目も検討 維新の衆院選公約策定 »

原発情勢関連」カテゴリの記事