無料ブログはココログ

許すな!憲法改悪・市民連絡会

« 権利侵害の事実ない/参院憲法審査会 井上氏が改憲推進批判 | トップページ | 首相公選制7割が賛成=消費増税反対は過半数-時事世論調査 »

2012年2月16日 (木)

太陽光など再生エネが4割=10年後の電力担い手―近畿圏で時事通信調査

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120216-00000085-jij-soci

太陽光など再生エネが4割=10年後の電力担い手―近畿圏で時事通信調査

時事通信 2月16日(木)15時26分配信
 時事通信社は16日、近畿2府4県で2011年9月に行った「くらしと環境に関する世論調査」の結果をまとめた。「10年後の電力を担うと思うエネルギー源」を聞いたところ、太陽光・風力など再生可能エネルギーを挙げる回答が40%に上り、原子力発電の15%を大きく上回った。
 一方、「原発は必要」との回答は、前回調査(10年9月実施)の6割超から4割台に大きく低下。東京電力福島第1原発事故を受けて、原発への不安が強まり、再生エネへの期待が高まっている様子が浮かび上がった。
 太陽光などの再生エネに期待する理由(複数選択)では、「安全性が高い」(72%)、「今後の技術革新に期待」(62%)などが上位を占めた。再生エネの普及に必要な施策では、「国がエネルギー政策の将来像を明確に示す」(51%)、「金銭的補助など支援策拡充」(42%)が目立った。
 「原発は必要」との回答は前回調査の64%から、今回調査で43%に低下。原発が必要とする理由(複数選択)では、「他の発電の開発が進むまで頼らざるを得ない」(75%)が最も多かった。また、「原発は安全と思う」との回答割合は10%にとどまり、「思わない」が69%に上った。
 近畿圏とは別に、原発が立地する福井県で11年9月に行った調査では、「原発は必要」との回答が47%(前回調査72%)に低下した。
 調査対象は満20歳以上の男女で、近畿圏が大阪と京都、滋賀、奈良、和歌山、兵庫の2府4県で計3000人、福井県が1500人。有効回収率はそれぞれ35.9%と38.7%だった。 

« 権利侵害の事実ない/参院憲法審査会 井上氏が改憲推進批判 | トップページ | 首相公選制7割が賛成=消費増税反対は過半数-時事世論調査 »

原発情勢関連」カテゴリの記事