無料ブログはココログ

許すな!憲法改悪・市民連絡会

« 東京【社説】週のはじめに考える 防衛省は何をしたのか | トップページ | <宜野湾市長選>保守系・佐喜真氏制す 講話問題の影響回避 »

2012年2月13日 (月)

2号機、一時90度近くに=東電「再臨界ない」、注水増―温度計故障か・福島第1

35度の温度計のほうが故障しているということはないのかな。冗談じゃないよ、まったく。(高田)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120213-00000029-jij-soci

2号機、一時90度近くに=東電「再臨界ない」、注水増―温度計故障か・福島第1

時事通信 2月13日(月)10時43分配信
 東京電力は12日、福島第1原発2号機の原子炉圧力容器底部に3カ所ある温度計のうち、突出して高い数字を示している温度計が同日午後、新保安規定の運転制限基準の80度を超えて上昇したと発表した。昨年12月に政府と東電が「冷温停止状態」を宣言して以降初めて。11日夜に冷却水の注入量を毎時1トン増やしたのに、この温度計は70度台から90度近くまで変動が激しくなっており、東電は故障の可能性が高いとみている。残りの温度計は35度程度で安定している。
 東電によると、問題の温度計は13日午前5時には89・6度まで上昇。一方、残り2カ所は32~33度台に下がった。
 東電は12日未明に原子炉内のガスを分析。キセノン135が検出限界未満であることから、溶融燃料で核分裂が連鎖する再臨界が起きていないと判断したが、念のため再臨界を防ぐホウ酸水を注入した。冷却水は毎時3.3トン増やし、過去最大レベルの同17.4トンにした。

« 東京【社説】週のはじめに考える 防衛省は何をしたのか | トップページ | <宜野湾市長選>保守系・佐喜真氏制す 講話問題の影響回避 »

原発情勢関連」カテゴリの記事