PKO部隊の武器使用基準見直し、民主が検討へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111101-OYT1T01075.htm
PKO部隊の武器使用基準見直し、民主が検討へ
政府は1日、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)への陸上自衛隊施設部隊の派遣に向け、部隊編成の準備を開始した。
派遣規模は約300人で、来年1月にも第1次要員を派遣する方針だ。これに関連し、民主党は1日の内閣・外務・防衛合同部門会議で、自衛隊の武器使用基準などを定めたPKO参加5原則の見直しに向け、PKO協力法改正の検討に入った。来年の通常国会に改正案提出を目指す。
一川防衛相は1日、防衛省の内局幹部や各幕僚監部トップらによる防衛会議を開き、南スーダンへの陸上自衛隊施設部隊の派遣に向け、重機の調達などの派遣準備を指示した。
南スーダンでは、北部地域で政府軍と武装勢力が衝突し、多数の死者が出ている。政府は、陸自部隊の拠点となる首都ジュバの治安は比較的安定していると判断しているが、現地の治安情勢を不安視する見方もある。このため、民主党は、自衛隊員の安全確保と任務の円滑な遂行を図るため、PKO協力法の改正を検討することとした。
(2011年11月1日20時50分 読売新聞)
« 武装集団の再襲撃を警告=南スーダン | トップページ | 米軍事戦略転換、アジア・太平洋に重点 中国牽制狙いも、国防費削減の影 »
「自衛隊海外派兵恒久法」カテゴリの記事
- 自衛隊法改正案、安倍首相が閣法指示 人質事件受け石破氏に(2013.02.04)
- ソマリア沖:海賊対策に民間警備員 政府が法整備検討(2012.08.14)
- 国際掃海訓練に海自艦2隻出港 アラビア半島へ(2012.08.13)
- PKO法改正「提出厳しい」=藤村官房長官(2012.07.27)
- 機雷除去訓練に海自派遣へ=ペルシャ湾(2012.07.20)