南スーダン陸自PKO、国連代表が拡大要請
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111103-OYT1T00826.htm
南スーダン陸自PKO、国連代表が拡大要請
【ニューヨーク=柳沢亨之】陸上自衛隊施設部隊の派遣が決まった国連平和維持活動(PKO)「南スーダン派遣団」(UNMISS)を率いるヒルデ・ジョンソン国連事務総長特別代表(ノルウェー)が2日、ニューヨークで読売新聞のインタビューに応じ、陸自が活動する地域を首都ジュバと周辺以外にも広げるよう日本政府に求めていることを明らかにした。
また陸自の警護は、アフリカ中部ルワンダの部隊が担うとの見通しを示した。
ジョンソン氏は、陸自が担う道路や橋の建設が「ジュバとその周辺を超えた地域でも行われるべきだとの考えを日本政府に既に伝えた」と語った。具体的な活動地域については「機材をどこまで運べるかによって違ってくる。(来年1月に陸自が)到着する時に協議する」とした。日本政府は、陸自はジュバを拠点に活動するとしている。
ジュバの治安情勢について、ジョンソン氏は「民兵組織はいない。強盗などの犯罪はあるが、(陸自PKOが展開する)ハイチよりはるかに安全」と強調した。
(2011年11月4日03時03分 読売新聞)
« 原発輸出へ協力確認=日・トルコ首脳会談 | トップページ | 日米共同演習、空母GWルポ 「同盟の中核」現場で実感 »
「自衛隊海外派兵恒久法」カテゴリの記事
- 自衛隊法改正案、安倍首相が閣法指示 人質事件受け石破氏に(2013.02.04)
- ソマリア沖:海賊対策に民間警備員 政府が法整備検討(2012.08.14)
- 国際掃海訓練に海自艦2隻出港 アラビア半島へ(2012.08.13)
- PKO法改正「提出厳しい」=藤村官房長官(2012.07.27)
- 機雷除去訓練に海自派遣へ=ペルシャ湾(2012.07.20)