思いやり予算で共同文書…日米、意義を再確認
「トモダチ作戦」、やってあげたじゃないか、と米政府。(高田)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110619-OYT1T00460.htm
思いやり予算で共同文書…日米、意義を再確認
日米両政府が、21日にワシントンで開く外務、防衛担当閣僚による「日米安全保障協議委員会(2プラス2)」で、在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算=HNS)に関する共同文書を策定することが18日、わかった。
複数の日米関係筋が明らかにした。
共同文書は東日本大震災発生後に在日米軍が被災地を支援する「トモダチ作戦」を展開したことなどを踏まえ、米軍駐留を日本が財政面から支える思いやり予算の意義について、両政府が再確認する内容となる。国防費の削減圧力を強めている米議会が海外駐留米軍の経費を問題視している現状に配慮した面もある。
両政府は昨年12月、思いやり予算に関し、2011年度から15年度までの5年間、1881億円(10年度)の水準を維持するとした新たな特別協定に合意し、今年4月に発効した。
(2011年6月19日17時48分 読売新聞)
« 原発の早期再稼働要請、首相が経産相判断を支持 | トップページ | 消費税「15年度までに10%」20日に決定 »
「改憲手続き法案」カテゴリの記事
- 改憲手続き優先 国民投票法改正 今国会成立へ(2014.04.04)
- 朝日社説:国民投票法―「18歳」はどこに行った(2013.11.10)
- 国民投票法 議論をやり直すべきだ 09月26日(木)(2013.09.26)
- 国民投票法 論議を一からやり直せ 06月07日(金)(2013.06.07)
- 国民投票法の検討状況、府省にとりまとめ指示(2012.01.21)